2006年03月04日

シアターオンアイス

今日は東京の有明コロシアムでオリンピックのフィギュアスケートで活躍した選手が出演するシアターオンアイスがあったそうです。

私はニュースの映像で観ただけだけど、荒川選手もプルシェンコ選手もオリンピックのエキシビションと同じ演目だったようですね。オリンピックの興奮が冷めやまぬ中、見に行った人たちは鳥肌ものだったでしょう。うらやますぃぴかぴか(新しい)

hal9000さんのページで教えてもらったけど、荒川選手が使っているYou raise me upはケルティック・ウーマン(Celtic Woman)という人(グループ?)が歌っているようですね。のびやかな感じの歌声で、シークレット・ガーデンのオリジナルとも違った意味で良いですね。

今回の荒川選手の活躍に刺激され、スケートを始める子供たちも多いとのこと。全ての人に才能があるわけではないけど、それも人生。是非がんばって欲しいもんです。

終わったあとの記者会見で荒川選手が「イナバウアーは私よりも人気者」と言っていたわーい(嬉しい顔)けど、やはり魅せますね。点数にはならないかもしれない。でも彼女が美しいと思うもの、フィギュアスケートはこうあるべきと思うものが観客の心を動かしているわけです。すべては彼女のひたむきさから来ているのでしょうね。

荒川選手のイナバウアーは正確には レイバック・イナバウアー と言うそうで、いっその事新しい名前を付けてしまえという動きもあるそうでわーい(嬉しい顔)
でも、たしかリレハンメル大会の時だったと思うけど、やはり女子フィギュアの優勝した選手がエキシビションで見せた演技は感動ものだった記憶があります。NHKのアナウンサーも実況を忘れ、演技が終わるときにようやく「一羽の白鳥が氷の上に舞い降りました」という一言を言えただけだったのを思い出します。
人を魅了するものは言葉を超え、時間を越えるもの。荒川選手の演技は正にそれであったのではないかと。

そういえば、知人で日本カーリング協会の役員をやっている人がいるんだけど、最近話をしたらやっぱり問い合わせがすごいらしいです。本人曰く「簡単にやるって言うのはいいんだけど、一度見に来てから決めても遅くはない」とのこと。カーリングってただ石を滑らせて、ほうきで掃いているだけと見られがちだけど、実は体力もかなり必要。男子の試合を見ればわかるけど、アメリカのチームなんか筋肉隆々の選手ばかりを集めてるんです。またカナダの選手で50歳ちかいおじさんがいましたが、あの人はほんとにすごい人らしいっす。なんでも投げた石が他の石を蹴飛ばして元に戻ってくるくらいの重い石を投げることができるとか... それくらい気力・体力・知力に長けてないと難しいのではないかと。

posted by Windy City at 22:15| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブログ紹介して下さってありがとうございます。
荒川選手の演技は、指先の使い方など、今までの日本選手には無い美しさがありましたね。
「すごい!」と言う言葉より
「美しい!」と言う言葉がぴったりです。
Posted by hal9000 at 2006年03月05日 23:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。