
レ は強制連行の レ

ミ はウリ民族の ミ

ファ はファビョンの ファ

ソ はソウルの ソ

ラ は拉致の ラ

シ は謝罪の シ

さぁ、要求しましょ

他に何かいいアイディア


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
びーちぇさんの「ヲシテのクニ」はご存じですか?すぐれた縄文文化が書かれていますよ。
http://julian.way-nifty.com/woshite/2005/10/index.html
「ヲシテ」という言葉はびーちぇさんのページで今回初めて知りましたが、これって神代文字といわれるものの一つですかね。
学生のときイリヤ・プリコジンというノーベル化学賞を貰った学者(数年前に亡くなりました)の話を聞く機会がありまして、その方は日本人の弟子が多いとともに、とても日本の文化に興味を持っておられたのですが、中でも縄文時代が大好きだと言っておられました。
なんでも個人のコレクションとして縄文土器を収集していて、数も相当あったとのこと。本人曰く「縄文土器には凄まじいパワーを感じる」とのこと。天才には何か感じるものがあったのでしょうかねぇ。