2006年03月30日

さわかみ投信に行政処分

 今日はフランスのCPE反対デモについて書こうかと思ってたけど、こっちのニュースが飛び込んできたので、金融庁によるさわかみ投信への行政処分について。

 まったくふらふら、情けない話だ。ファンドとは別の投資顧問業に関する行政処分だからファンドの運営には支障は無いようだけど... 法令違反はイカンですよ、澤上さん。
 おそらく法令に対する知識不足と管理不徹底が原因だと思うけど... 管理不徹底がファンドのほうで起きたらどうするんだと背筋を寒くしてみる。がく〜(落胆した顔)

<さわかみ投信>お客様へのご報告、ならびにお詫び

 みずほ証券による大量誤発注もそうだけど、普段の業務に忙しいがために、間違いを犯しているにもかかわらず見逃してしまうことって多いのかもしれない。
 簡単に「システムの問題・課題」で片付けてはいけない問題だと思う。システムはセーフガードに過ぎず、仕様上、人間の判断でガードをキャンセルすることができるようにしてあるからね。
 やっぱり法令違反の疑いのある取引を実行しようとしたら、法令違反とその罰則くらいが画面に表示されないと効果が無いのかな?

 まぁ、何よりも担当者が気合を入れて仕事をするこったな。気が抜けてるからこういうことになる。
posted by Windy City at 22:16| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
投資顧問とか、ファンドとか・・・かなり監視が厳しくなってきて大変なようですね。書類だのいろいろ大変らしいです。こういうのを聴くと、不安になりますよね・・・。リスク管理は難しい。
Posted by ラテラテ at 2006年03月31日 00:10
 法律だとかISOなどが業務の効率化を阻害している面はありますよね。
 仕事の効率(=コストダウン)も考えて法令を作ってほしいものですね。
Posted by WindyCity at 2006年04月01日 22:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

一部業務停止命令で、さわかみ投信に何が起きたか?(2)
Excerpt: さわかみ投信の受益者は、今回の一部業務停止命令についてどう考えているのでしょうか? ネット上の情報をあちこち見回してみました。
Weblog: ファンドの海
Tracked: 2006-04-11 01:27
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。