2006年04月18日

道をひらく

 今日はこんな本を買ってきた。松下幸之助さんの随筆集であり、すでに400万部も売れている本だそうだ。


 以前から「買おうかなぁ」と思いつつも、「同業他社さんの創業者だし...」みたいな卑しい心が邪魔をしてなかなか踏ん切りがつかなかった。

 評価は イイ(゚∀゚)イイ ◎ イイ(゚∀゚)イイ である。まだ全部は読んでないけどムチャクチャイイ(゚∀゚)イイ。

 やっぱり同じ企業家とはいえ、ホリエモンみたいな下劣な人間とは違いますね、松下さんは。いくつかの文章を読んでみて これだったらお金が集まってくるのは当然だ と思わされましたよ。やはり心が良くないと、良い商売はできないんですね。
 とことん人を愛し、大衆に奉仕し続けると、事業も人生も良くなるのかもしれません。

 一番最後に次のような文章がありました。

日本よい国

 桜が散って、若葉が萌えて、目のさめるような緑の山野に、目のさめるような青空がつづいている。身軽な装いに、薫風が心地よく吹きぬけ、かわいい子供の喜びの声の彼方に、鯉のぼりがハタハタと泳いでいる。
 五月である。初夏である。そして、この季節もまた、日本の自然のよさが生き生きと脈うっている。
 春があって夏があって、秋があって冬があって、日本はよい国である。自然だけではない。風土だけではない。長い歴史に育まれた数多くの精神的遺産がある。その上に、天与のすぐれた国民的素質。勤勉にして誠実な国民性。
 日本はよい国である。こんなよい国は、世界にもあまりない。だから、このよい国をさらによくして、みんなが仲よく、身も心もゆたかに暮らしたい。
 よいものがあっても、そのよさを知らなければ、それは無きに等しい。
 もう一度この国のよさを見直してみたい。そして、日本人としての誇りを、おたがいに持ち直してみたい。考え直してみたい。



全くその通りであります。私もそうありたいと願っています。
posted by Windy City at 23:06| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(1) | 思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ホントに日本って、海外にいろいろ言われながらもひたすらに働き続け、政治がダメでもトヨタは世界を走り、松下はファンヒーターの件でもかえって真摯な印象をもたらせ、ソフトバンクは城島の抜けた穴に苦しみながらも頑張っているわけです。(笑)それにしても、Windy Cityさん、本ぐらい気楽に買ってよみましょう!
Posted by ラテラテ at 2006年04月20日 15:26
そうなんですよ。あんまり「競合相手だから」とか考えないほうがいいんですが、一方でそれくらい競争が熾烈なんですよ。
まぁそう言いつつも、私最近パナソニック商品を結構買ってますがね(^^)

私は日本人に生まれたことを感謝していますよ。なんだかんだ言っても日本人の持ってる感性だとか価値観って世界に誇るべきものだと思いますよ。最近はニートだの引きこもりが多くなったり、凶悪な事件も増えていて非常に残念だけれども、ネット上で意見を発している人を見ているとやっぱり捨てたもんではないなと思えるんですね。まだ私は日本に期待していますよ。
Posted by WindyCity at 2006年04月20日 23:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

道をひらく
Excerpt: 道をひらく
Weblog: 本の紹介ページ
Tracked: 2006-05-17 18:07
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。